犬(ペット)の寒さ(暑さ)対策はこれだ!
室内飼いの犬や猫(ペット)は大丈夫ですか?
犬や猫(ペット)の理想的な寒さ(暑さ)対策はこれだ!!
(犬や猫(ペット)にとっても暑くて辛い季節がやってきます)
★犬や猫(ペット)の生活空間は床付近です! ★室内では天井と天井の温度差が10度以上! ★人には快適に感じても床付近は意外と寒いのです! |

床付近の温度を上げて設定すると人間には暑くてたまりません!
ではどうしたらよいのでしょうか?
天井と床の温度差を少なくすることがペットにとって、いや
人間にとっても快適な生活温度(空間)になるのです。
つまり
エアコンをつけて部屋の空気を循環させれば良いのです。
では
室内の空気を循環させるには?
扇風機などでは、ただ空気をかき混ぜるだけです。

そこで
理想的に空気を循環させるのにオススメなのが、 | エコシルフィ | です。 |
エコシルフィについて |
お湯全体を掻き回しますよね。誰でも知っているこの現象を、
空気の温度ムラ解消の実用装置としてシステム化したのが
「エコシルフィ」 | です。 |
エコシルフィを約10㎡に1台の割合で天井に配列すると、
これにより、室内全体にここちよい、そよ風が循環して温度ムラを解消します。
※床面に設置された空気の対流を阻害するものを勘案して設置します。
(特許出願中 特願2002-223260)

エコシルフィ もくもくタイプログ調
|

室内温熱環境のイメージ図

エアコンの設定温度は25℃以上でもOKです。 また、送風は弱風以下でお使い下さい。 (ルーバは水平) 冷え過ぎを防止します。 | どちらも在室中は連続運転で お使い下さい。 | エアコン、ファンヒータの設定温度は 22℃以下でもOKです。 (エアコンのルーバは下向き) |
暖房時の設置データ(冷房時でも同じような効果があります)

【平均値】 | 設置前 | → | 設置後 |
天井付近 | 25.9 | → | 22.8 |
足元付近 | 15.7 | → | 22.2 |
温度差(温度ムラ) | 10.2 | → | 0.6 |
設置前に10.2℃もあった温度ムラが設置後0.6℃まで解消されています!
(設置環境で数値は変わります)
取付・使用方法
![]() | 一般家庭6畳間に1台、8畳間に2台の割合で取り付けます。 左図のような位置になるように、同梱のヒートンフックをしっかりねじ込んで、本体を吊るしてください。 電源アダプタをコンセントに差しこみ、スライドスイッチを“入”にして風が出ている事を確認して完成です。 |
◆取付けの際には、下記の場所を避けてください | |
・エアコンの風のとおり道 ・テーブルの上 ・外部サッシの付近 ・人の上 | |
例:和室8畳間に設置する場合 | ![]() |
※設置台数は床面配置される環境などにより多少増える場合があります。
(財)省エネルギーセンター主催のH13年度(第12回)省エネ大賞 省エネルギーセンター会長賞を受賞しました(2002.1.31) http://www.kitakami.co.jp/eco/index2.html |
1年間の保証付き
↓


天井が高い・部屋が広いなどのお宅はご連絡ください。 |